東京都によりますと、14日に都が確認した新型コロナウイルスの新たな感染者は305人でした。一方、重症の患者は緊急事態宣言が解除されてから最も多い73人となりました。
感染が確認されたのは10歳未満から90代の男女305人です。年代別に見ると20代が最も多い85人で、次いで30代と40代がそれぞれ55人、50代は36人でした。重症化リスクが高い65歳以上は30人です。重症の患者は前の日から3人増えて73人となり、5月に緊急事態宣言が解除されてから最も多くなりました。これで都の感染者は4万7531人です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
【コメント】
月曜日は少ないでしょ
問題は水曜日以降
ほっ
千葉県知事を3期にわたって勤めあげた森田健作知事はまず有能といっていい。
ぜひ次は東京都知事になって森田氏の本領を発揮し、あの鈴木俊一氏より長い4期以上の都政を目指してほしい。
森田氏の故郷である大田区久が原は池上本門寺のお膝元で本門寺の支院や末寺が甍を競う宗門一の浄域。
森田氏が都知事になり、都営浅草線を西馬込から一駅だけ高架で延伸し、池上橋駅を開設しなければならない。
宗祖が御入滅された随一の大霊場として、山内で大坊の格式を誇る本行寺の参詣者が、久崎橋を渡り呑川を越えて利用するための駅である。
今、マクドナルド1号線池上店が建つ場所と、日産プリンス東京販売株式会社池上店が建つ場所、そして、池上3丁目一番地を都有地にする。
呑川を渡りきった辺りに線路の車止めが置かれるような形で終着駅の池上橋駅を作り、池上3丁目1番地にバスターミナルやタクシーターミナルを計画し、
池上橋駅の改札口や切符売り場、階段やエスカレーターやエレベーター、お手洗いなどの理想的な配置を考える。
大田区久が原5丁目14番地にあるジョナサン久が原店の辺りも都有地とし、第二京浜を駅前歩道橋が跨いで階段とエスカレーターやエレベーターで行けるようにしてバス停やタクシー乗り場などを作る。
森田氏が都営浅草線池上橋駅の実現に向けて郷土の歴史と自然との調和に全力をあげる気を起こせたなら、大坊本行寺の鎮守を務められる妙法両大善神は森田氏の左右に常にあらせられ昼夜を分かたず衛護したもう。
疫病が民をおびやかす時代であればこそ飲食店業者や自動車販売業者も助かる方向で用地買収は速やかに進む。しかし、松井病院は無くせない。
正月13日を「初大坊」と呼び12月13日を「納めの大坊」と称して毎月13日は本行寺のご縁日と定め、
池上橋駅前から本行寺境内まで露天商の屋台を並べて賑やかに景気を添えるように。
国民民主党の玉木代表は緊急事態宣言出した方がいいとか言ってるね
ほぼ1年が経ち、周りの人は誰も病気や死にかけていません。ウイルスによって路上で倒れる人は誰もいません。コロナは嘘です。
腐敗した政府とメディアを信頼するのをやめましょう。
マスクはファッションではありません、ずっと着けてるなんておかしい!
マスクを外して、笑顔を見せて、普通の生活を送ってください。
ずいぶん減ったな。そこは絶対、強調しないんだな。もう、アホな自粛はいらねーな!
自民党が強行したGO TO コロナ拡散キャンペーンのせいで全国で感染者が激増してるな。
せっかく6月に収束傾向だったのが、GO TOで一気に全国に広がった。
今後家族間で広がり、高齢者の重症、死亡が増えるのは明らか。
自民党と、自民党の御用新聞産経、自民党に投票した奴の責任は極めて重い。
クリスマス🎄は1000
同時に倒産件数やコロナ関連の自xx者数を出せよ!
緊急事態宣言出した方がいいと思います