0
東京の30日の新型コロナウイルスの新たな感染者はこれまで最も多かった26日の949人に次いで、2番目に多い944人でした。また、4人の死亡も確認されています。
年代別で見ると、20代が最も多い249人、次いで30代が178人で2つの年代を合わせると全体の5割近くを占めています。さらに10代は過去最多の73人で、若い世代の感染が多く確認されています。重症の患者は85人で緊急事態宣言の解除後、最多です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
0
東京の30日の新型コロナウイルスの新たな感染者はこれまで最も多かった26日の949人に次いで、2番目に多い944人でした。また、4人の死亡も確認されています。
年代別で見ると、20代が最も多い249人、次いで30代が178人で2つの年代を合わせると全体の5割近くを占めています。さらに10代は過去最多の73人で、若い世代の感染が多く確認されています。重症の患者は85人で緊急事態宣言の解除後、最多です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
【コメント】
若い時って一瞬だから、1年って長いよなぁ。。若い子可哀想。
冬にウイルスが活発化するのは常識なんだから、もうちょっとどうにか医療体制をどうにか出来なかったかなぁ。コロナに当たっている医療従事者も可哀想だよ。
若者は行動範囲が広い。あっという間に感染者拡大。もう止まらないって
249+178=427 427÷944=0.4523…. 四捨五入で5割近く。ちなみに40代150人、50代136人、悪化しやすい60代以上146人。中年も頑張ってくれ。
これも情報操作なんだよなー。
20〜30代で半数近くと強調するが、40代以上の方が多いから。
滅びろ
このアナシコいな
20〜30代は感染を気にしてないんだから数字に含めるなよ
飲食店は夜19時閉店、家電量販店だけ通常営業して欲しいです☆
でえじょうぶだ!今となっちゃてえした感染数でもねえ!こんなウィルス、感染予防するまでもねえ!
そもそも始まりはダイヤモンドプリンセス号のせい。