0
各地で、感染拡大が続く中、まん延防止等重点措置の初めての措置を視野に入れた検討が始まった。
26日、89人の新型コロナウイルスの感染者が確認された沖縄。
会食の場で感染が広がっていることから、県は26日夜、繁華街を巡回し、知事自ら、検温や消毒、換気など、感染対策の確認などを行った。
沖縄県・玉城知事「客も飲み食いしない時にはマスクをしてもらったり、店と客が協力してもらうことが一番大事なので、じかにお願いも合わせ伺った」
26日、全国で確認された感染者は2,026人で、2,000人を超えるのは、2月6日以来。
また、死者は33人だった。
東京都の感染者は376人と、4日連続で300人を上回っている。
各地でリバウンドが懸念される中、26日、153人の感染者が確認された宮城県。
感染者が急増している仙台市では、市内の公共施設を原則休館にし、市民への利用自粛を呼びかけている。
一方、大阪府では、300人の感染者を確認。
300人を超えるのは1月30日以来で、緊急事態宣言解除後で最多となった。
大阪では、午後9時までの時短要請を大阪市内から、府の全域に拡大、期間も4月21日まで延長することを決めた。
大阪府・吉村知事「今後、感染拡大の速度が上がって、右肩上がりに増えてくる状況になれば、まん延防止等重点措置の要請をすることも考えていきたい」
リバウンドが懸念されている東京や大阪。
政府は、まん延防止等重点措置の適用を視野に検討を始めた。
まん延防止等重点措置では、緊急事態宣言が出されていなくても、罰則付きの時短営業などを命令できるようになる。
国が都道府県を指定し、知事が、市区町村単位など実施区域を限定することができる。
政府関係者「今週はないが、来週の数字次第で適用するかどうか検討することになる」
政府関係者は、来週にかけて感染者が急増した場合に、まん延防止等重点措置を適用するかどうか、状況を慎重に見極める方針。
西村経済再生相「必要があれば、まん延防止等重点措置を機動的に活用することも含めて、何としても感染を抑えていきたい」
田村厚労相「われわれとしては緊急事態宣言、何としても出したくないという思い。感染拡大の場合には、出さざるを得ないということもある。そのような事態にならないように、ご協力を重ねてお願いを申し上げたい」
チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/subscription_center?add_user=FNNnewsCH
FNNプライムオンライン
https://www.fnn.jp/
アプリで最新ニュースに簡単アクセス
https://yappli.plus/fnn-prime_flyer
【コメント】
まぁオリンピックと第4波は確実に被るから….そこをどうしようって話しよね
(ホントにどうするんだろう)
とりあえずまだ見てるだけ
ロックダウンしろよ
ダラダラしてるから国民に舐められるんだよ
菅曰く菅の判断で意味のない緊急事態宣言が解除されたばかり()
ほんま、無政府状態や。元凶は菅政権、自民党
この知事も影が薄い💩首里城どころじゃないな💩